『春節祭』を見て思い出すのは、、、
2009.01.26 16:59|未分類|
毎年恒例、神戸南京町の大イベント『春節祭』が本日から始まりました(2月1日まで)
《春節祭とは、、、》
旧暦で節句を祝う中国では、旧暦のお正月を春節として盛大に祝います。
南京町(神戸中華街周辺)でも1987年より春節祭が開催されるようになりました
また、1997年には神戸市の地域無形民族文化財に指定されました
普段も活気の有る中華街ですが、特にこの時期は京劇や四川地方の伝統芸能である変れんなどがご覧いただけるようです。
中国といえば、2006年に北京の国立美術館で笹倉鉄平展
(劉長順との二人展)が開催され、
沢山の鉄平ファンの方々も北京まで観に行きました
(皆さん、ツアーが有ったのはご存知でしょうか?)
行く前は、笹倉鉄平先生の作品が中国の人々に受け入れられるのかと少々不安でしたが、
鉄平先生の作品を観て感動している中国の人達を見て
私達もとても嬉しく、感激したのを懐かしく思い出します
(当時の映像がございますので、ご覧になられたい方はご遠慮なくおっしゃって下さい)
ちょっとしたプチ中国が味わえる春節祭
ギャラリーにお立ち寄りいただいた帰りにでも覘かれてはいかがでしょう
笹倉鉄平作品専門画廊
『元町コンフォートギャラリー』

《春節祭とは、、、》
旧暦で節句を祝う中国では、旧暦のお正月を春節として盛大に祝います。
南京町(神戸中華街周辺)でも1987年より春節祭が開催されるようになりました
また、1997年には神戸市の地域無形民族文化財に指定されました
普段も活気の有る中華街ですが、特にこの時期は京劇や四川地方の伝統芸能である変れんなどがご覧いただけるようです。
中国といえば、2006年に北京の国立美術館で笹倉鉄平展
(劉長順との二人展)が開催され、
沢山の鉄平ファンの方々も北京まで観に行きました
(皆さん、ツアーが有ったのはご存知でしょうか?)
行く前は、笹倉鉄平先生の作品が中国の人々に受け入れられるのかと少々不安でしたが、
鉄平先生の作品を観て感動している中国の人達を見て
私達もとても嬉しく、感激したのを懐かしく思い出します
(当時の映像がございますので、ご覧になられたい方はご遠慮なくおっしゃって下さい)
ちょっとしたプチ中国が味わえる春節祭
ギャラリーにお立ち寄りいただいた帰りにでも覘かれてはいかがでしょう
笹倉鉄平作品専門画廊
『元町コンフォートギャラリー』

スポンサーサイト